非ケトン性高浸透圧性昏睡(ひケトンせいこうしんとうあつせいこんすい、英語: Nonketotic hyperosmolar coma, NKHC) とは、糖尿病においてみられる神経症状のひとつ。2型糖尿病を基礎疾患に有する高齢者が、感染症などを契機に急性発症することが多いとされている。近年では高浸透高血糖症候群と呼ばれることが多い。

病態
基本的な病態としては、高浸透圧血症によって脳神経細胞が脱水をきたし、障害されて昏睡に陥るものとされている。高浸透圧血症の要因としては、血液中のブドウ糖濃度の急激な上昇と、これに伴って腎臓から過剰にグルコースが排泄(尿糖)されて浸透圧利尿が生じることの2点が重要であるが、発症の契機としての感染に伴う不感蒸泄の亢進、また中枢神経障害に伴う口渇中枢の機能低下もさらにこれを促進するため、血漿浸透圧は350mOsm/L以上まで上昇する。また浸透圧利尿はさらに高ナトリウム血症をもたらし、中枢神経障害を助長する悪循環となる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E6%80%A7%E9%AB%98%E6%B5%B8%E9%80%8F%E5%9C%A7%E6%80%A7%E6%98%8F%E7%9D%A1



症状,徴候,診断
NKHSの主症状は錯乱や見当識障害から昏睡までと幅広い意識障害であり,通常は,前腎性高窒素血症,高血糖,極度の脱水(高浸透圧を伴う場合と伴わない場合とがある)の結果生じる。DKAとは対照的に,焦点性または全身性の痙攣および一過性の片麻痺が生じうる。血清カリウム濃度は通常は基準範囲内であるが,ナトリウムは循環血液の不足量によって低値または高値となる。BUNおよび血清クレアチニンの濃度は著明に上昇している。動脈血pHは通常7.3を上回るが,ときに乳酸が蓄積して軽度の代謝性アシドーシスが生じる。

平均的な体液喪失量は10Lで,急性循環虚脱が一般的な死因である。広範な血栓症は剖検でしばしば認められる所見であり,一部の症例では播種性血管内血液凝固の結果として出血が生じることがある。その他の合併症には,誤嚥性肺炎,急性腎不全,急性呼吸促迫症候群がある。

治療
治療は0.9%生理食塩水1Lを30分かけて,その後1L/時で静注し,血圧を上昇させて循環状態および尿の排出を改善させる。血圧が正常になり血糖値が300mg/dLに達すれば,輸液を0.45%生理食塩水に置き換えられる。静脈内輸液速度は,血圧,心臓の状態,水分の補給と排泄とのバランスで調節すべきである。

http://merckmanual.jp/mmpej/sec12/ch158/ch158d.html